みなさんはスマホゲームをやっていますか?
この記事ではスマホゲームの特徴について触れながら、分かりやすくスマホゲームはどんなゲームなのか説明したいと思います。
スマホゲーム(ソシャゲ)とは
スマホゲームとは、その名の通りスマホでアプリをダウンロードしてプレイ可能なゲームのことです。
ソシャゲ(ソーシャルゲーム)とは、本来はウェブブラウザとSNSアカウントがあればプレイできるゲームのことですが、近年ではスマホゲームも含めたスマホ等でプレイできるゲームの総称となっています。
特徴1 基本プレイが無料
スマホゲームは基本的には無料で遊ぶことができます。(一部を除く)
無料で遊ぶことができる代わりに、ユーザーに課金してもらうことで運営をしていきます。
※課金…ゲーム内通貨やアイテムなどをお金で購入すること
基本プレイが無料なので、ゲームを運営していくためにも如何にユーザーに課金してもらえるかが重要となってきます。
なので、無料で楽しくできるゲームもあれば、課金しないと快適に遊べないゲームもあります。
特徴2 ゲームに終わりがない
スマホゲームには基本的に終わりがありません。(あったとしても、追加で出てきます)
終わりがない分、ずっと遊ぶことができますし、いつまでもやることができると言えます。
終わるときは、基本的には売上不振によるサービス終了です。
なので、長くゲームを運営するためにも、様々なクエストやキャラクターなどを追加してユーザーに飽きさせないように工夫されています。
特徴3 課金したほうが有利になる
特徴2でも触れましたが、スマホゲームは長く運営するためにはユーザーから課金してもらうしかありません。
なので、基本的には課金をしたほうが有利にゲームを進めるようになります。(FPSなど一部ゲームを除く)
課金をすることによって、欲しいキャラや強いキャラを手に入れたり、スタミナを回復することができます。
あくまで課金したほうが有利になるということで、無課金でも楽しく遊べるゲームは多くありますので、課金しなければ面白くないということではありません。
例外 課金が無いゲームもある
中には課金が無いゲームがあるかもしれませんが、それはゴールが決まっており、広告が挟まれるタイプのゲームです。
主に個人で制作されたゲームが多いです。
課金が無いため、広告を途中で強制的に観覧させることで収益を得ています。
無料で遊べますが、途中で広告も見なければならなかったり、やはり大手企業がリリースしているゲームと比べるとクオリティやボリュームに差が出てしまいます。
もちろん面白いゲームも多いですが、このブログではあまり扱いません。
まとめ
スマホゲームの特徴3つは以下の通りです。
- 基本プレイが無料
- ゲームに終わりがない
- 課金したほうが有利になる
少しはスマホゲームがどんなものかイメージができたでしょうか。
今回の記事ではスマホゲームの3つの特徴から説明しました。
このブログではスマホゲームを楽しく遊べるような役に立つ記事を書いていきますので、是非よろしくお願いいたします。
また、YouTubeでも動画での解説や面白いスマホゲームの紹介や実況などを行っておりますので、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします。